ツナとササミ
むかしむかし、ある雑誌(きみとぼく)に掲載されていた摩訶不思議な漫画「COJI-COJI」に、半魚鳥の次郎君という珍妙なキャラクターがおりまして、その鳥でも魚でもない微妙なポジションと、野放図なコジコジへの絶妙な切り返しが私のツボにスマートヒットしてしまい、コジコジの世界をWeb上に構築してみたくなっちゃった感じのページです。
2025/4/30
こんなガチャガチャがあった・・・けど、回さなかった。次郎君をひく自信がなかったのさ。ぬいぐるみクリップともちもちフェイスマスコット・・・もうちょっと飾りやすいアイテムがいいなぁ。机の一角にコジコジコーナーができているんですが、そろそろスペースが飽和しそうなので、対策しないとだなぁ。
2025/4/27
これ買いました。ポストカードらしいのですが、厚みがあるんですね。紙のカードより飾りやすそうで、こういうグッズがいい気がします。
これはマグネットです。もちろん冷蔵庫に貼られるアイテムです。マグネットってみんなどうしてるんだろう?ホワイトボードとか持ってるの?
これがコジコジ缶3!デニム地風のプリントにベルトまでついています。お菓子缶の表現力を限界まで試そうとしてるんですかね?ベルトを外すと、ズボンのポケットにキャラクターが収まっているのが確認できます。正面の次郎君はコロ助君と一緒です。アニメではよくつるんでますもんね。そういえば最近デニム履いてないなぁ。
1階で売ってたコジコジ缶2は回転木馬がモチーフのようです。メリーゴーランドって宮殿みたいな高級感のイメージが強いですよね?やはり乗馬は貴族の嗜みなんでしょうか?次郎君はやはりコロ助君と一緒に缶の側面にいますが、衣装は普段着です。ここは一般人向けの遊園地ですね。例によって、缶の内側にまで工夫と装飾が凝らされています。あと5作は続きが出せそうな気でいます。年一とかでよろしくです!
2025/4/17
売り場の様子はこんなですかね at イセタン。
コジコジクッキー缶3は目立つところに。
ベトナム手刺繍ハンカチが110000円!細かい刺繍が見事なんだけど、値段が高いのか安いのかさっぱりわからないです。こういうのが好きな人向けのアイテムなんでしょうな。さくら先生とか好きそう。
アロマオーナメントとかフィギュア的に欲しくなりました。いや、猫飼ってるとアロマをたくのに躊躇するので飾るだけになっちゃいそうですけど。
人気で品切れていたコジコジデニムポーチもオンラインショップで再販されたようです。お渡しが7月以降になっちゃうようですけどね。デニムが今回の青山デカーボアイテムのモチーフで、イベントタイトル「みんな役にたっているんだね」だったりするんですが、「労働」とかが隠しテーマだったりしますか?コジコジだと楽しく汗をかいてくれそうです。次郎君は愚痴でもこぼしてガス抜きしながらしっかり働いてくれそう。
2025/4/15
「COJI-COJI at イセタン みんな役にたっているんだね」が本日、最終日でした。ギリギリ間に合いました。
去年は店頭で売っているものが後半少なかったんですが、今年は改善されていました。青山デカーボのコジコジクッキー缶3も購入できましたね。(それはあんまり心配してなかった)なんなら、1Fのポップアップショップ的なところにも青山デカーボ商品が並んでて、クッキー缶2も買えちゃいましたよ。あとで開封儀式をしましょう。
2025/3/6
先日、コジコジの刺繍チャームなる商品のガチャガチャを回したら、珍しく一発で次郎君が出てきてくれました。最近はコロ助君運ばかりが強い傾向があり、ラインナップに彼がいたので、「エロだるまが出るな、これ」って思いながら回したのですが、半魚鳥でしたよ、ヒャッホイ。印刷物とはまた趣が変わってくる刺繍をとりあえず机に飾ってみましたが、それだけだと寂しいので額装でもしてあげたい。(気持ちだけはある)
前回、どら焼きのことで触れた最寄りの口福堂さんなんですが、なんと2月で閉店されていたことが今日発覚してショックを受けております。多くはないコジコジとの接点だったので悲しいです。コジコジグッズ自体はいろんな展開が増えてるんですけどねぇ。あっ、そういえば4/9から今年も伊勢丹新宿店コラボをやるそうじゃないですか。去年は遅きに失した感じで大したことはできなかったんですが、今年は・・・どうなる?
そうそう最近りぼんマスコットコミックスが電子書籍の大バーゲンをやってたじゃないですか。紙で持ってたんですが、「ちびまる子ちゃん」をとりあえず全巻ポチッてちょっとずつ読み返してます。(有閑倶楽部とかも買って初めて読んだ。)今はKindleだとポイントが大量につくようになってるのかな。まるちゃん読み返してるといろいろ当時のことを思い出すんですよね。えびす君とかいたなぁ。やはり下の名前は「よしかず」なんだろうか。時代が進んでいくと今アニメでもおなじみのキャラクターたちが確立されていくんですよね。そして、チラチラコジコジが表紙に露出し始めるのでした。今、野口さんがビートたけしにサインをもらったあたりなので、この後は誰だろう、小杉、城ケ崎、笹山あたりの露出が増えるんだろうか。佐々木のじいさんはちょっと出始めたあたりかな。
こうなってくるとエッセイとかも読み返したくなりそう。一通り読んできたつもりですが、刊行順に並べろって言われてもできないし、全部タイトルを挙げられる気もしないなぁ。
2025/2/1
口福堂でまたまるちゃんとコジコジのどら焼きを買ってきました。たまにパッケージが変わった!?と思って変化を確認するように買ってくるのですが、去年の同じ時期に買ったどら焼きが同じパッケージだったようです。確認しているだけで、少なくとも夏バージョンと冬バージョンがありそうですね。三年前に初めて買ったお月見バージョンが「秋」のものだったとすると・・・まだ見ぬ春バージョンの存在があってもおかしくなさそうです。これは冬には退場いただいて、真相を確認しないとです。一緒に買った二色団子を頬張りながら、そんなことを考えるのでした。
アーカイブ
Last-Modified