ツナとササミ

2022

先日(2022年)、立川でコジコジ万博なるイベントが開催されて、久しぶりにテンションが上がったので、ちょっとこのサイトにも手を加えようと思い立ったのでした。


2022/10/13

コジコジからベビーブランド「COJI-COJI BABY」が発表されました。コジコジは話す内容が子供のようでいて突然根源的な話を放り投げてくる年齢不詳さがありますが、見た目は赤ちゃんに近い愛らしさがあり、色使いも子供受けしやすい配色がされていて、ベビー用品にも向いているところに目を付けた人がいたのでしょう。私が赤ちゃん用品をこの先、必要とすることはない気もしますが、知り合いが授かったらこのブランドグッズをグイグイ押し付けにいく所存です。

でも、これだと次郎君グッズの展開が難しいかもしれません。トサカや足の爪がベイビーちゃんを傷つけようものなら一大事です。やはりここは思春期ごろの自分が何者なのか悩む子供から大人への過渡期の人向けのブランド「JIRO ADOLESCENCE」の立ち上げが待たれるところです。末は魚か、はたまた鳥か・・・中間状態のマージナルマンをきめている次郎君だからこその訴求力が生まれるのです。

思春期で体があれやこれを求めてしまう人向けの「KORO-SUKE PUBERTY」というブランドも思いつきましたが、生々しさに大っぴらに売れない可能性があるので、場末の路地裏あたりでひっそり店舗展開するしかないかもしれません。風営法は順守されたし。


2022/10/3

ついさっきAmazonを眺めていたら、新刊で「ちびまる子ちゃん」18巻の予約が始まっているのに気が付きました。さくら先生が超自然的なエネルギーで降臨したのかと思いましたが、どうやらさくらプロダクションの元アシスタントさんとりぼん編集部で作ったとのことです。さくら先生がアニメ用の脚本を逆にコミカライズしようとしていた流れはありましたが、その意志を汲んで生まれた企画なんですね。

元アシによる連載継続化は前例もたくさんあって、さいとうたかを先生のところみたいに最初っからチームが組まれてるケースもあれば、編集が別の作家を連れてくるケースもありますね。藤子F先生のドラえもんとか、クレヨンしんちゃんとか、最近だと故人と仲の良い先生と元アシさんらによるベルセルク完結を目指す話とか、形態はいろいろ。「作家性」にこだわると、こういうのは許容できない人もいるとは思いますが、登場キャラクター達の元気がまだまだありあまっている作品に関しては続きが気になる人も多そうです。

作画の小萩ぼたんという方が元アシさんとのことで、多分おはぎとぼたもちが好きなんだろうな、と思わせるネーミングはさくら先生に寄せているんでしょうね。別名義で執筆もありそうですが、詳しくないのでそんなに気になってません。まるちゃん絡みの新しいイラストが見かけられる気がするので、こちらの先生とかさくらプロが新たに書き下ろしてるんでしょうかね?

10/25に新刊が出たらちょっと読んでみるとして、コジコジの新エピソードは期待してもいいんですかね?さくら脚本のアニメのコミカライズの芽もあり?なし?


2022/9/28

Sunday Brunch(サンデーブランチ)下北沢店とのコラボメニューが明らかになってきてますね。やはり「コジコジのアボカドナッツタコライス」に目がいってしまいますが、次郎君好きとしては「次郎のツッコミトライフル」にいくべきか・・・そもそも下北沢に出かけるチャンスがあるのか!?提供期間は2022/10/7-12/11とそこそこ長いので何かのついでにワンチャンある・・・のか、自分よ!?


2022/9/11

先日、ショッピングビルを歩いていたら柿安口福堂さんが入ってまして、MARUKO&COJICOJI どら焼(月見)なるものが店頭に並んでいるのを発見しました。これは買うよね!

中のどら焼きにはコジコジとまるちゃんのプリントがついてました。

ちなみに裏に次郎君やたまちゃんがいないか確認しましたがそれはありませんでした。甘い粒あんでペロリといただきました。「(月見)」とあったので季節ごとにまた新パッケージででてきてくれてもいいですね。秋が月見なら冬は雪見かな?コロ助にワンチャンないか!?


2022/8/18

「ありがとう『コジコジ万博』」と題して9/2-25の期間中、木・金・土・日の13:00−18:00に、PLAY! のサテライトスペースのPLAY! KICHIJOJIでワークショップが開催されるそうです。9月の2,3,4,8,9,10,11,15,16,17,18,22,23,24,25日と飛び飛び開催ってことか。吉祥寺なので都心にちょっと近づいてアクセスしやすいかな。

内容は

  • オリジナル缶バッジとミニミラーを作るワークショップ
  • コマ撮りアニメーション「コジコジと次郎の不毛な会話」の再展示
  • 展覧会図録・関連書籍、展覧会オリジナルグッズの販売

だそうです。コジコジ万博を逃した人向けのアンコールって感じですかね。物知りじいさんは無理だったか。


2022/7/26

コジコジのLINEスタンプが紹介されていたので、どれどれとちょっと探してみて、二つくらいポチポチ買ってみました。アニメ調のやつと原作調のやつと一つずつ。もっと半魚鳥もりだくさんでもいいのにって思いつつ。

LINEで連絡を取る友達があんまりいなくって、スタンプを買っても持て余しちゃうんだけど、せっかく購入したんだから使ってみたくなるのが人情ってもんですよね。仕方ない、変なキノコを食べて笑い転げる頭花君でも弟に連投するか。


2022/7/22

胸に輝く半魚鳥~♪
コジコジ万博で買った戦利品。


2022/7/20

今どきのコジコジ情報はtwitterから仕入れることが多いです。臨時ショップやグッズの話が飛び込んできます。コジコジ万博もそれで知りました。最近、各キャラをサンリオのキャラとコラボさせる企画があって、コジコジはシナモロールとお互い変装してグッズ化されるんだ~、かわいいね~ってなりました。もちろん、次郎君のコラボ相手はハンギョドンです!今の子的にハンギョドンいけるの!?なお、コロ助のやつはポムポムプリンにバケツ帽と太眉を付けてもらってました。あいつずりーなー。


2022/7/11

コジコジ万博も終わっちゃいましたね。またいつか企画してもらえたらいいですね、ああいうの。今度は問答えんぴつあたりをフィーチャーするといいと思います。ものしりじいさんを実現できたならやれるはず!

このサイトのメンテナンスも一通り済みました。Javaアプレットは活用を諦めました。FlashはJavaScriptのエミュレーターで動いてます。今から何かやるならJavaScriptかWASMとかで書くのがいいですかね。それこそ問答えんぴつ作りますかね。

Last-Modified