ツナとササミ

2024

2024/12/31

今年が終わりそうです。2024年はコジコジが再フィーチャーされ、いろんな催しにも参加できましたね。「COJI-COJI THE NONSENSE WORLD」も無事閉幕したようですが、どうも次は「粉もんが好きな神様をお迎えする準備」をしているらしいですよ。って公式がつぶやいていた気がしたんですが、今見たら見当たらず・・・。リアル万博にコジコジ万博が併設されたらおもしろいのに。

自分のナンセンス体験レポートもそろそろ後半戦です。なんかめくるコーナーから不思議屋のちょっと怪しげな暗い部屋に進んでいくと、一枚カードがひけるコーナーがありました。なんか複数カードをひいちゃう人とか、目当てのカードが出るまで引き直しちゃう人が多いのか、スタッフさんがめっちゃ近くでチェックしてました。すごいマンマーク力!このコーナーは蛍光色を使ったメッセージや、フラッシュライトの反射光を使ったメッセージなんかもあり、なんだろう凝縮されたカオスに包まれましたよ。まさかペランコラリウス星人に取り囲まれてペランコラリウス音頭を踊られるとは思ってなかったので、「なんだこの空間は!」ってなりましたよ。あっ、コジコジ発のおたんこなすもこの部屋でお目にかかれます。少し踊りを踊るあいつです。

その後は、懐かしいグッズの紹介とかコジコジ年表とかあおきさやかさんインタビューとか並んでました。あおきさやかさん、結構Xでも呟いてたもんな~。あっ、昔持ってたグッズとかが展示されてると、当時を思い出しちゃいますよね。あの頃の自分よ!

そして、落としてくるっていうね。江戸っ子ゲタ屋の追体験をここまで忠実にさせられるとは。神様の夢が醒めたら、タスキを返却口に返しました。その先は物販コーナーです。また今度紹介できるかな?


2024/12/28

これは登場キャラクターの相関図ってやつですね。次郎君とコジコジの関係は「世話をやく」です。「COJI-COJI THE NONSENSE WORLD」は基本に立ち返ります。

メルヘンの世界・・・それは矛盾をはらんだ世界・・・この展示では根本的な疑問にも改めて問いかけます。これは原作でも同じように問われていたこと。頭花君の頭の花のこと、変なキノコを食べてうやむやにすることも許しません。答えがあるかどうかも未知ですが、人は考えることをやめないのです。

ピンク色の部屋はロマンスを扱うゾーンでした。思えば、多岐にわたる恋愛模様が描写された漫画なのです。なお、コジコジや次郎君は一切絡んでこなくなる部屋でもあります。

  • やかん君のペロちゃんへの沸騰
  • ハレハレ君とジョニー君のモヤモヤ(モゴモゴ)
  • 天使・吾作君の謎の怪人への禁忌
  • 正月、バレンタイン、ひな祭りの三角関係

どれもドラマを一本書けるような内容をサブキャラクターたちがしれっと展開しています。ルルのミーハーとかはもうちょっとなんか欲しい。


2024/12/27

みんな、今日は仕事納めだったり、実家に帰省とかしているのでしょうか?こちらは大晦日の業務もあり、実家は建物が残っているのみなため、自宅でずっと作業中です。大掃除の時間が作れてないのでなんとかせねば。

それはそれとして、「COJI-COJI THE NONSENSE WORLD」の話が続きます。いや、ボリューム結構あったんで小出しにしてたら、年が明けそうです。えっと、12/29が最終日だっけな。イベント公式Xが毎日のようにグッズの完売品切れ情報を出し始めていて、もうあと何が残ってるのかわかんないですが、展示の方も楽しいので、千秋楽まで盛り上がっていってもらいたいものです。写真は30周年記念のデコレーションケーキ風のキャラひな壇でしょうか。両脇からスージーとブヒブヒが生えてたり、やかん君が何気にペロちゃんの隣の席をゲットして沸騰しながらおかしなテンションの顔になっていたり、ジョニー君とハレハレ君が目をそらしあいながら意識し合っていたり、いろいろ詰まった展示物でごじゃりますよ。問答えんぴつとかね、ロウソクの代わりに刺しちゃってね。ちょっとしたネタでくすぐってくるわけですが、このケーキ食べない方がよさそうなんですよね。

砂糖と塩は置き換えちゃならんのですよ。

あっ、こういうの伝わりますかね?作品の展示会場で、作品ではない会場の動線指示や注意事項に小ネタを入れてくるやつです。いろんな会場でみかけてきた「あるある」だったりしますが、最近はここに力を入れてくるのをチラチラみかけてます。企画の人の愛が強いのだろうなと、なんか伝わってくるんですよね。あとは作家さんが展示物にいてもたってもいられず、ちょっと描き足しだすやつとか。ファンは興奮するんですよ。

そこから、ゲランにサインを書くコーナーがあるんですよね。別の組の人が何か書いてましたので、ちゃんと確認できてなかったんですが、多分「じゅうまんえん」でゲランにサインを売りつける片棒をかつげる試みなんじゃないでしょうか。まぁ、神様ですからね、こちとら。「じゅうまんえん」が適正かどうかは、信心次第ですね。こんな感じでちょっと参加させる展示物がちょこちょこ配置されていて、下手すると参加し忘れてるかもっていう強迫観念に襲われたりもします。神様の顔出しパネルは、なんか大勢にみられてて気恥ずかしくてやめておいたよ!室内に旅先の解放感はないのですよ。なんか代理の顔アイテムを持っていけばよかったよ。

むっ、時間が来たので今日はここまでか。


2024/12/26

先日、mixi2が爆誕して、そこそこ話題になりましたが、コジコジのコミュニティもできていたので参加しちゃいましたね。国産SNSの雄として、盛り上がったら面白いかもですね。mixi1の方は新しい話題が出てきませんが、MIXIさんはそれとは別に業界別のSNSみたいなこともやってたりするんですね。SNSのノウハウをしっかりためてるでしょうし、既存の技術で多数展開できる強みもありますね。コジコジ専用SNSとか・・・狭すぎるかな?

さて、「COJI-COJI THE NONSENSE WORLD」の話ですが、まず神様は平伏するメルヘンの民に迎えられました。何組かで一緒に入場(入国)したので、偉そうにふんぞり返るようなことはしませんでしたが、マンガやアニメの登場キャラが、自分の方を見ているっていう逆転した状況はなかなかの違和感でしたよ。観察される側になったことないですもの。ナンセンスのつかみはOKって感じです。次の部屋では、イベント用に用意された貴人風コジコジたち5人のイラストが飾られていました・・・あれ、描き下ろしでいいんだっけ?どこかで使われていたものではないと思ってたけど。しっかりJIRO君がいてよかったですよ。ちょっと緊張して汗をかいちゃってますが、自分の格好に対するセルフつっこみになってますね。「おいおい、冷静に考えるとすごい格好させられてないか、オレ?」みたいな。他の四人(COJI-COJI、PERO-CHAN、GELAN、KOROSUKE)は堂にいったものです。ゲランに関しては普段の装いと大差ないですから、表情も素のままです。多分、この後何を食べようか考えている顔です。

こちらはコジコジの立体物です。照明が口元に影を作って、ちょっと太ってみえます。後ろには「男の子か女の子か」という問いかけにコジコジの名言が返ってくるくだりがかかれていますが、あの名言、英訳されると「Because I'm myself.」なんですね。コジコジが得語をしゃべったら、一人称「I」なんですかね?ここは掘り下げて考えたい!(気のせい)「I'm not myself.」だと「おいら、どうかしてるんだ」的なニュアンスになると思います。次郎君はコジコジの名言を聞いて何かを悟ってましたが、母ちゃんに殴られて口の中を切りましたね。「I'm myself.」どうかしているのは誰なんでしょう?

(まだ続く)


2024/12/18

もしかしたら行けないかもと思われた「COJI-COJI THE NONSENSE WORLD」でしたが、しっかり行ってこれました。いやスカイツリーまでの直線距離はさほどでもないのですが、シュッと移動できないんですね。

ソラマチ5Fに到着してチケットを購入して・・・いや、発券機壊れてたのでスタッフさんに修理してもらうところから始まるんですけど、スタッフさんの背中に「神様ご案内係」ってしっかり書いてあるのを見逃しませんでしたよ。事前情報で掴んではいましたが、今回の展示のコンセプトに「神様としてメルヘンの国の歓待を受ける」というのがあるんですよね。ということは、このスタッフさんたちはメルヘンの国の住人かもしれません。まともなスタッフにしかみえませんでしたが、メルヘン絡みだとしたら本当は一癖も二癖もあるところを隠していたのかもしれません。

中に入れてもらって進んでいくと、「神様ご本人様」と書かれたタスキを渡されました。これをつけることでルルからの熱視線を受けたり、エロ雪だるまことコロ助君に隠し撮り写真をみられたり、ゲランにサインをねだられたりするわけです。って思ったら、本当にそうなるのでした。コジコジ好きたちの思考の先を読むメルヘンの国民たちよ、大儀である。

それにしても、神様の正体は原作では江戸ッ子の国のゲタ屋だったわけで、スカイツリーなんていう江戸っ子の庶民の町でこの企画をやるっていう謎のリンクが面白いですね。意外とメルヘンの国っていうのは634mも上昇したらあるのかもしれないですね。小出しですいませんが、続きは次回!


2024/11/27

さくらももこ展のコラボカフェの話に戻って終わりましょう。次郎君メニュー以外も食べてたんですよ。

まず入り口近くに意味ありげに置かれたやかんですね。なんですかね、やかん君への連想力を試されてるんですかね?初手でこれがくるカフェなので、ちょっと油断できませんよ。

実際、店外店内にももこ要素をしっかり配置されてまして、こういうちょっと嬉しい演出がコラボ慣れを感じさせます。各テーブルにはどうも別々のキャラクターが配されているようで、「まるちゃんとたまちゃん」、「ゴシゴシ」のテーブルに案内されたので結構当たり席だったのでは!?って思いました。・・・ゴシゴシの知名度って世間的にどんなもんなんでしょう?「コジコジじゃないよ!ゴシゴシだよ!」メルヘンの国のお隣のへんめるの国出身だっけ?知らない人はちょっと変なコジコジと思ってそう。セルフパロディで自キャラをいじってくるあの先生はやはり笑いの人。

空飛ぶコジコジバーガー(1680円)とかの通期メニューも頼んでたのでした。ポテトチップス付きのコロッケバーガーです。コジコジの顔は透明の可食シートに印刷したものかな。前にコジコジ万博で食べたコジコジオムライスみたいに成形できないので、パンがどうしても歪な円になっちゃうけど、ハンバーガーも装飾性高いですね。

もものかんづめパフェ(1500円)は前期限定メニューだったようです。確か表紙のイラストがこんなでしたよね。もものガラスかんづめ、って感じか。桃の果肉とバニラアイスとシフォンケーキで構成されたパフェで、奇をてらわず直球を投げられた感じのコラボメニューでした。

合計4品頼んだので、コースターも4枚もらえました。全6種類で次郎メニューも頼んだし、いけるかなと思ってましたが、無事コジコジと次郎君のコースターをゲットできました。もったいなくて使えないコースターがまた一つ増えたぜ!さくらももこ展ってことで、作品ごとに代表キャラをチョイスした結果なんでしょうね、このラインナップは。この並びで永沢君(中学男子)が入っているのがちょっと面白い。

さて、11/30からは東京ソラマチでCOJI-COJI THE NONSENSE WORLDが始まるようですね。巡回展なんすね~。年内に行けるタイミングあるかな~。神様目線でメルヘンの国を巡るらしいですよ。ショッキングピンクな基調がちょっとカッコイイね!


2024/11/25

さくらももこ展で買ったグッズの話もしましょうか。

次郎君の豆皿ですね。手ごろな価格、手ごろなサイズでついつい買ってしまいやすい豆皿です。うちに無限に転がっている豆皿です。別に豆を入れるわけでもない豆皿・・・。またこうして増やしてしまいました。裏返したら出てくる「次郎(半魚鳥)」の文字、懐かしいですね。さくら先生の字なんだろうなぁ、あれ。

メインアートのポストカードも買っちゃいますよね。なんか行ってきたぞ!っていう爪痕を残す感覚で。ポストカードもやはり家に溜まりやすいアイテムが奮起して一度アルバム(カードホルダー)にまとめてみると、オー、結構やってるな!って気分になれていいですよ。このバス待ちイラスト、どこでみたやつだっけかなぁ。

丸尾君のものもカゴにいれちゃってますね。初期のまるちゃんではぶっ飛んだ存在で「ズバリそうでしょう!」ってみんなでマネしてました。あの頃と比べるとキャラの立ったクラスメートがずいぶん増えましたよね。博士キャラの牛乳瓶の底みたいなグルグルめがねって、今どきの子供たちはどう捉えているんでしょうかね?近視がひどくて普通の人では目が回っちゃうような度付きのメガネという表現だと思うのですが、転じて勉強し過ぎて目が悪くなったガリ勉キャラっていう文脈を作るんですよね。ん?ガリ勉って言葉が通じるのか不安になってきたぞ。

メダルに彫刻する機材なんかも設置されてたので、コジコジメダルをゲットしました。昔は観光地にこういう記念メダルのマシンが絶対置いてあったんですが、一回見かけなくなり、逆にデジタル時代になってこういうのがウケるようになってたりしますかね?文字入れの位置や文字種を間違えないかヒヤヒヤするんですよ、これがね。失敗してへこむのも、また旅の醍醐味か。

これグッズになりえるんだ、すげぇ。ってなりました。エッセイ「もものかんづめ」の表紙裏のキャラ・・・だと・・・。これを身に着けてクスッて笑ってくれる人、何人いるんだ!?あー、なんかエッセイを読み返したくなってきたぞ。

この細い筒はみんなお買い上げになってるようでした。うす茶あられっていう甘めのあられ入りお茶が二人分封入されているんですが、これは歴史ある静岡の竹茗堂さんの商品らしいです。静岡っ子にはなじみ深いアイテムなんでしょうか?何種類か用意されてましたが、そこはやはりコジコジのクラスメート柄の筒を選びましたね。なんか一枚ランダムでキャラクターのシールが入ってるらしく、次郎君が出る確率はだいぶ低そうでしたが、一応買ってみたところ、タヌキ君のシールが出てきました。タヌキ君・・・絶妙なキャラだぜ。いいやつか悪いやつかっていう尺度で測ると、悪い方にちょっと寄っちゃうかもね。メルヘンの国の住人って日本の御伽草子な要素も多分に含んでいて、タヌキ君が「かちかち山」畑のタヌキだったらなかなか凶悪なんですが、多分「イタズラダヌキ」の範疇ですよね。うさ子ちゃんはどこのウサギが近いですかね。因幡の白兎ではなさそう。

漫画の一コマキーホルダーは「まぐれの成功」を肯定する友蔵を買いました。否定できないんですよね、これが。努力すればいつか・・・と信じて進みたいのですが、偶さかの成果物でポーンとのし上がっちゃうことはね、否定できないですよ。少女漫画誌でそれを描いていいのかは別トピックとして、そこに食いついていくまるちゃんもすごいね。私もラッキーヒット打ってみたい!

複製画とか、部屋に飾ってもいいかもって思ったけど、コジコジ系で気に入ったやつは売り切れてましたね。こういうのは、巡りあわせだと思って、出会えた時に買うのでいいと思ってますが、最近は・・・転売屋さんがいろんなところに出没するので出会いが少なくなってる気はします。個数制限とかつけてもなんやかんやでクリアしちゃうらしいですね、障壁を。経済学者さんがそれを肯定しても、現場に赴いた本来のお客さんには何のことやらでしょうね~。もう物を買うのも難しい、世の中です。モノがあふれていた日本はもうないのでした。


2024/11/23

さくらももこ展の方を振り返ってみましょう。撮影可能な展示が2か所だけ用意されていたので、少し写真も撮れました。

森アーツセンターギャラリーは私みたいな者でも気になるような展示をやってくれるありがたい会場だったりして、初めてではなかったのでした。さくら先生の活動の軌跡を追いながら、周りの人が懐かしがっている様子がいっぱいみれました。(どこをみているんだ)漫画やエッセイで有名な先生だとは思いますが、他にも幅広くやってらしたのを好きな人は知っているかと思います。アニメの脚本なんか意外と知らない人もいるかもしれません。作詞もおどるポンポコリンという業績が輝いてますよね。オールナイトニッポンの音声も展示されていました。ピエール・ラニエの腕時計の文字盤デザインとかの仕事もみていて懐かしくなりました。雑誌作ってましたもんね、あの頃。

いや、思い出せば思い出すほど、早く失われてしまった才能が惜しい、ってなっちゃいますね。今年はマンガ業界でも巨星がガツガツ落ちていったので、マンガ好きとしては暗澹たる気持ちでいたんですが、さくらももこ展でもう一度失った気持ちになってしまうとは・・・。いや、ネガティブな思考はよくないんだけど、TARAKOさんのこととか全部思い出されちゃうんですよ。でも、りぼんにコジコジが帰ってくる(帰ってはないか)っていう驚きニュースもあって、こういう展示もあって、新しいことにさくらプロダクションが向かっている感じがビシバシ感じられるのがいいですよね、最近。

さくらももこ展は巡回展示で既にいろんな会場を回ってきていて、来年も鳥取は米子市でやる予定があるそうです。全国回れる作家ってすげーですよね。やっぱ、まるちゃんというテレビスターがでかいか。あっ、全然関係ないけど、まるちゃんの出身の清水市が現在、静岡市清水区になっていることをこの展示で知りました。20年くらい前からか・・・まる子の時間で生きてるのか私は・・・。


2024/11/19

昨日、森アーツセンターギャラリーにさくらももこ展を見に行ってきました!いや、展示期間は2025/1/5までなので、まだ時間に余裕があったのですが、コラボカフェの次郎君メニューが昨日までだったんですよね。ちょっと時間的に行けるタイミングがなくて諦めかけていたんですが、ギリギリ最終日に駆け込みました。

  • 次郎のカルボナーラ
  • 空飛ぶコジコジパフェ
  • 次郎レモンスカッシュ
  • ゲランのサンシャインカクテル
  • もものかんづめパフェ

この辺が期間限定メニューの前期のラインナップだったようです。

とりあえず次郎系の二種は無事、胃に収めてきました。カルボナーラは細麺でソースがよくからみますね。麺が鳥の巣のようでもあり、中央の卵がズバリ次郎君になっています。お皿には半魚鳥の足跡がココアパウダーか何かでつけられているという構成でした。コラボカフェみたいなところで開発されるメニューって、インバウンド観光客にも受けそうですよね。料理とかお弁当をデコるっていう発想が日本ではなんでこんなに発達したんでしょうね。

次郎レモンスカッシュはコップの側面に次郎顔シールが貼ってあって、中身に層を作ることで次郎ボディを表現してありました。トサカがベリーでズボンがゼリー!炭酸にラズベリーやらブルーベリーやら乗せるヤツって他所でも見かけるんですが、あいつらは食べるのが正解なのか、ジュースに成分を溶け込ませるのが正解なのか、いつも攻略に迷います。シジミをほじくって食べるかどうか問題の亜種だと思ってます。テーブルにパフェ用の細いスプーンがあったので、今回はできる限りすくって食べてきましたけどね。

さくらももこ展については、また後で書きます。この日はこの後、新宿三丁目まで出たんですが、伊勢丹でコジコジ缶2を取り扱うのはこの日の翌日からでした!タイミング合わせ失敗!


2024/9/29

夏の間にもコジコジのガチャガチャが出てたはずですが、何かうまく見つけられなくて収穫はなかったのですが、9月も終わりそうなときにクリアラバーコースターのガチャを発見しました。5種類のうち4コジコジに1次郎君という割合でしたので、私的当たりは20%という確率です。・・・まぁ、当たらないだろうけど一回引いておくスタイルで、出てきたのが「三日月をベッドに眠るコジコジ」でした。かわいいけど「浮き輪に海パン次郎」が欲しかったよ!

このガチャを回した時にガチャ排出口にいつもの球が出てこなくて、「あちゃ~、また詰まっちゃったよ」って近くにいた店員さんを呼んで球を出してもらおうとしたら、筐体の上側を無言で指さされました。・・・おー、なんだこれ!ラバーコースター用に平面状排出口が別途設けられていて、そこにさっき回した分の景品が出ているじゃないですか。コースターだとあの球に入らないので筐体が改造されているってわけですかい・・・それなら通常の球の出口は塞いでおいてくれよぅ。ガチャガチャ業界が盛り上がっていて、新しい売り方が模索されてるんでしょうかね。1回400円タイプも多くてジャラジャラコインを用意するのも面倒なので、電子マネー対応の方が先じゃね?と思いつつ、コインを投入するっていう疑似スロットマシーン感がユーザー体験向上に一役買っている可能性も考えると簡単には改められないのかも。・・・めっちゃ射幸心煽ってる気もしてきた。あと一部のジャンルでは領収書を出してくれると、売り上げが上がったりしないかなって思いました。いや、店頭で中身を選べるように売ってくれるのが一番いいってなっちゃうか?


2024/8/22

生成AIで一回、次郎君にチャレンジしておこうと思った夏休み。

・・・思ってたのと違う。ちなみに「半魚鳥」とだけ指定すると半身くらいの構図の魚の絵が提示されました。鳥どこいった?


2024/7/10

我が家の定番になってきましたが、まる子とコジコジのどら焼きがパッケージ「海」バージョンに変わっていたので買ってきました。(中身は安定のいつものどら焼き)魚と一緒に水中にもぐるコジコジと・・・まるちゃん!?めっちゃ潜水してますが、まぁ、メルヘンの世界では酸欠の心配はない・・・に違いない。(それでも次郎君は泳げないけど!)

あんこつながりで、くりこ庵で先月から「コジコジやき」なるものが売られているそうです。たい焼きの焼き型をコジコジにチェンジしたものらしいです。ただ、限られた店舗でしか取り扱い買いないらしく、基本的にお膝元の神奈川県にいかないとならなそうなんですよね。近場のくりこ庵でも展開されないかなぁ。「コジコジやき」って名称がまたすごいですが、まぁ、そのものズバリでわかりやすくはあります。たい焼きに寄せるなら「半魚鳥焼き」の方がおいしそうな気がしますが、ご一考いただけないでしょうか?そうなったら横浜に出向かざるを得ない!


2024/6/19

改めまして戦利品発表です。ファブリック系というかタオルっすね。夏なのでめっちゃ使いましょう。次郎君、コジコジ、やかん君の顔が並んだタオルは結構サイズ大きめでした。うちのハンガーにうまく掛かるかな?

あとはカードとかステッカーですかね。ブラインド商品は前回書いた通りです。(とほほ)

購入者特典のノベルティ「名札カード」は全5種類だそうです。コジコジ、次郎君、コロ助、やかん君、ゲランという男子生徒チョイスですか。一応次郎君をひけるように念を送ってみますが、結果はエロ雪だるまでした。アニメでは結構露出が多かったコロ助はエロさがだいぶ押し出されていたので、そんなイメージが強いですが、グッズになる時は澄ました顔をしています。みんな騙されるな!

6/22からはまる子とコジコジストアで「コジコジ星空のおさんぽフェア」なんてのが始まるらしいですよ。原宿店、大阪梅田店、京都四条河原天、福岡パルコ店の4店舗となるといけるのは原宿一択です。グッズ展開が続いて嬉しいですが、コジコジを中心に据えた構成で、次郎君的にはアクリルキーホルダー、アクリルスタンド、蓄光缶バッジ、アイシングビスケットってラインナップですかね。缶バッジは夜空の星座を模したデザインがかわいいですが、ブラインド商品なので次郎ゲット難しそう。全8種・・・勝てる気がしない。ビスケットは消えものですが、缶パッケージもかわいげですね。

どうでもいいけど、うちの近所のスーパーのパキシエル(コジコジコラボ版)の在庫が先日なくなってました。売り切れというか商品スペースがもうなかった・・・同じ森永さんのパルムの牙城は崩せないのか!?家の冷凍庫もあと明日食べる分を残すのみ。そして名言バーいまだゼロ!人生、欲しいものが手に入るとは限らないのでした。


2024/6/13

イェーッ!ソラマチ行ってきました!思ったよりいろんなグッズがあったので、いろいろ購入しちゃったよ!いつかの伊勢丹メルヘンデパートを思うと、やりがいがありましたね!ベビー用品とかにも手を出しているコジコジグッズ展開ですが、TBSのアニメを見て育った世代に子供がいてももうおかしくないってすごいね、時の流れ!ちびっ子が「コジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジコジ~。」って連呼しながら商品を指さして楽しそうでしたよ!

私の場合、主に次郎グッズ狙いなわけなんですが、例によってブラインド商品がたちはだかるわけですよ。ガチャガチャと一緒で欲しいものを定額では買わせてくれないこのシステム。不人気商品も在庫が余らなくて済みそうなので売る側だったら絶対に私もやりたいです。でも、私は買う側。商品の中身の形から推測させないための厚紙が憎い・・・。

コジコジ4種に次郎君、やかん君、ゲランとシークレット、全8種類だともう全然次郎君が出る気がしません。この間、ガチャガチャで同じコジコジを4つひいたばかりの私に確率が微笑んでくれるわけもなく、パキシエルでいまだに名言が刻まれた棒にも巡り合えない私に浮き輪姿の次郎君がでるわけもなく・・・あっ、やっぱやかん君か。いや、やかん君も好きですけどね、自分にとっての一等賞は半魚鳥なのですよ。まぁ、連れにも一緒に買ってもらったので、チャンスはもう一回あります。まぁ、コジコジかゲランあたりでしょ、きっと。

何それ?


2024/6/11

上野で落語を見た帰り道、あんみつなどを食べつつ、駅周辺を散策してたら、前に3連続コジコジフィーバーを経験したガチャガチャと再会しました。ペロちゃんや次郎君とピクニックのやつですね。

で、「嘘やん・・・」ってなりました。4連荘きちゃったか。悪びれた様子もないコジコジさんですが、うちはもう在庫過多ですよ。もっと欲しがってる人のところに行ってあげてほしい。

コジコジの呪縛を解くべくもう一回だけ回したらトミーが出てきました。思ったより濃い緑色です。自立はできない構造で、付属するバスケットに入れる想定のようです。カツブーでさえ荷物とは別なのに、トミーは荷物側の存在なのか?はたまた別の誰かのバスケットからお昼ご飯が取り出された隙を伺って、すっと入り込んだのか。衛生面が心配です。

トミーはガチャガチャにちょいちょい登場するんですが、コジコジアニメ未経験世代のちびっ子とか、彼を見てカエルをちゃんと連想してくれるのでしょうか?そもそもメルヘンの世界とカエルって組み合わせはなんなんだ?キスしたら王子様に戻れてこそのメルヘン蛙なのでは?しかし、正体を隠し持つ特性はスージーに先を越されてしまい、夏にただひたすら鳴いて生きる!と言い切った彼はメルヘンを越えてリアルな生を皆さんにお伝えするのでした。(ええんか?)

もう梅雨の季節ですよね。トミーをひくには丁度いいですね。コジコジよりもトミーが複数体出てくれた方が原作再現が捗るのにな。田んぼのあぜ道は、今住んでいるところにはないですが、日本の原風景的なものを感じます。


2024/6/9

コジコジ POP UP STORE 3年インコ組(セキセイ)~東京ソラマチにビューン~ が6/7 - 23の期間でやってますね。スカイツリーが見えるくらいには近いけど、電車の路線的にちょっと遠くて頻繁にはいかない押上だけど、たまには足を伸ばそうか。4階12番地っていうとテレビ局のショップとかのある階のテレビ局のショップからは一番遠い側か。TBSのショップにもコジコジグッズが置いてあることがあるので、両方チェックしなきゃ。

パキシエル、毎日1~2本食べてますが、まだコジコジの名言に辿り着けないでいます。本当に入ってるの?コジコジの名言は幻想なんじゃないか?って思ってきています。そろそろまた箱買いしにいかないとだな。順調に体重も育っているよ!


2024/5/27

またひと箱消費したパキシエル・・・まだ名言は飛び出さず・・・。

スーパーでもう二箱買い足してみましたが、どうだ?パキシエルのコジコジ仕様の店頭在庫の数がもう消えそうで、この二箱で決めないと・・・巡り合えずに終わりそうです。アイスおいしいし、一口目の厚めのチョコの感じも好きなんですが、今は名言が気になり過ぎてアイスへの集中力が散漫になっている気がします。いい大人が一体何をしているのやら。


2024/5/20

なんかコジコジ・パキシエル、再入荷してた!一回消えたのに復活することもあるのか。小売りと流通、わからないよ。

とりあえず2箱買ってきて、さっき1箱目を食べ終えたところなんですが・・・またしても名言出なかったよ!箱を買い足すべきなのでしょう、売っているうちに。

紙箱のフラッペとかいう部分に亀吉君とやかん君、ペロちゃんとゲランと・・・おたんこナスもいたのね。ナスッ、ナスッ!


2024/5/16

パキシエル・・・コジコジ名言を引き出せなかったので、すぐに買い増しに出向いた所・・・既にコジコジコラボバージョンは売り切れてました。無念。近所での取り扱いが遅かったのが敗因でしょうか。もうちょっと遠出してでも探すべきだったか。

先日のメルヘンデパート通販で注文していた卯三郎次郎こけしがついに届きました、ヒャッホー!自分の出身地は創作こけしに熱が入っているのですが、私自身はそうでもなく、こけしに興味なく生きてきましたが、次郎こけしなら話は別ですね。とりあえず、仕事机のコジコジコーナーに置いておくつもりです。次郎君、後ろ姿には尾羽がなかったね。(不満ではなく)目の向きと口の向きが逆なのは最近のグッズに多い傾向な気がします。元の絵はあれかな?っていうのがありますよね。コジコジに直接ツッコミを入れる時は目もくちばしも同じ方向を向いていると思いますが、思い出しツッコミや独り言ツッコミの時は、目があらぬ方を向くもんですよね。

親の遺品整理経験から、工芸品は箱も取っておくといいですよとお伝えいたします。譲ったり、売ったりするときに、箱が結構本品の素性を知るのに役立つし、場合によっては箱自体に価値がつくことがあります。昔、ファミコンソフトを中古屋に売ったときも、箱や取説が付くと買い取り額が増えたもんです。子供の頃はすぐ遊びたいから、箱にしまい直すことなんてなかったわけで、箱なんて自然消滅しましたけどね。

そして、COJI-COJI ピクニックなるガチャガチャを発見したので、回してきました。写真にあるように3回、回したんですよ。商品キャラクターのラインナップはコジコジ、次郎君、ペロちゃん、テル子、カツブー、トミーの6種類。ちっちゃい3人は何気にラインナップに食い込んできますね。カツブーは出番が少ないので、これを引き当てえた人は満足できるのか勝手に不安になるのですが、ピクニックというシチュエーションにはピッタリかもしれません。(食べられる側じゃん!)次郎君以外はサブアイテム付きなんですが、カツブーにはバスケット付きのサンドウィッチが付属してるそうです。やっぱり共食いというわけにはいかないのか。そして、みんなのピクニックランチでどうどうとおにぎりを頬張る次郎君よ・・・。カツブーの心境やいかに。いや、商品写真をみるに次郎君は一口目を躊躇しているようにも見えます。おにぎりが食べにくくなるクラスメイト、それがカツブー。

ペロちゃんって思ったほどグッズ化されてない気がするんですよね。立体物にすると髪の毛のパーツが破損しやすそうだからかなって、勝手に思ってます。お弁当におにぎり合わせでお茶があってもいいなと思うわけですが、亀吉君とやかん君をラインナップに加えると、ピクニックの団らん雰囲気が、ペロちゃんをみたやかん君にぶち壊されそうなのでダメでしたね。

で、うちにきたのは、コジコジでした。しかも3体・・・いや、コジコジが出たら世間一般では「大あたり」ですよ。うちの場合は常に次郎狙いなので違いますが。最初にコジコジが出てきて、予算的にもう一回くらい回そうかってなって、2体目のコジコジに絶句しつつも、まぁ、ありえなくもないかって、それならもう一回ししちゃう?って気を取り直すわけですよ。からの3体目・・・「コジコジはコジコジだよ」が無限に頭の中で響きまわります。コジコジ運はなぜか強いんですよね・・・次郎愛がガチャガチャの筐体には伝わってくれないみたいなんです。


2024/5/2

ベルギーチョコ仕立てのパキシエルのコジコジコラボ箱に先日やっと出会えたので、7本入りをちょっとずつ食べているところです。暖かいを越えて暑いまである昨今ですから、アイスうめ~♪なお日柄です。パッケージのイラストはまぁ、事前にいろんなところで露出されているのを確認済みなので、答え合わせのように浮き輪を装着した泳げない半魚鳥の姿を確認しました。さて「コジコジの名言つき棒」が気になるわけですが、まだ出会えてないんですよね。もっと食べるペースを上げなきゃ?「入っていないかもしれないよ・・・」なんてセリフを当てられた次郎君よ、君がそういうのならそういうこともあるのだろう。アイスガおいしければ問題ないのだ。

7本入りでチョコ味とバニラ味が3:4か4:3の割合で入っているっていう変則スタイルが、画一的な最近の製品に疑問符を投げかけているようでいいよね。シュレンディンガーの猫、箱を開けて初めて確定するチョコ味の本数よ。一口目のチョコが厚いところもいい先制パンチですね。おかわりを買ってこないとだ。


2024/4/1

今日からアイスのパキシエルがコジコジパッケージになると聞いて、さっそく近所のスーパーに行ったらまだ通常パッケージのままでした。近所のスーパーの初動は遅いので想定内ではありましたが、気を付けないと手に入らず終わりかねない!

ガチャガチャで手に入れた小物入れ(?)裏面に次郎くんがいてくれた!そして裏地の原作マンガ柄にも。よい一コマである。

前ならえをするコロ助も出た。コロ助を引き当てる力があるのかもしれない。(二回回して、二つ出た)

2024/3/31

メルヘンデパート(伊勢丹)唯一の戦利品となったプラントベースクッキー(さくら風味)を開けてみました。グルテンフリーで植物素材でできた米粉クッキーだそうで、卵もバターも使わず、てんさい糖、豆乳クリームを代用したとかいうものでした。うん、さくら先生いろいろやってて作品でも発表してたから、こういうのが出てきても「やりそう~」って感想ですよ。健康食品の話は一個も興味がないし、デザフェスで無添加マフィンで事故があったし、丁度いま紅麹サプリが世間をにぎわしてますが、なにが健康によくってなにが悪いかなんて、素人にはさっぱりです。ビーガンもこっちが強要されなければ、全然好きにやればいいさというスタンスです。さくらが少し香ると春って感じはしますね~。

ものしりじいさんとハンドブックも封入されていて、缶の底にもイラストが隠れていて、まぁ、購入の主たる目的はこの缶ですよね。

さて、デパートの通販で再販品を注文済みですが、あれいつ頃発送されるんだっけな?気長に待つか。


2024/3/26

昨日の続き、まる子とコジコジストアで回したガチャの戦利品です。コジコジとコロ助とおかめちゃんのアクリルスタンドが出ました。(次郎運はない)アクスタっていつしかグッズとして定着しましたよね。私は世代的にこれに数百円とかぼろい商売だなって思っちゃって最初敬遠していたんですが、手に取ってみてはじめて価値に気が付きました。自分が子供のころにはなかったスマホ文化がアクリル板の意味を買えたんですね。スマホで撮影してSNSに送信・・・「いいね」されるまでの体験を買っているのか。ガチャガチャが300~500円な昨今、あれらはコレクタブルアイテム以上の意味を持ったようです。

だとしたら、机の上に飾っているだけでいいのか?という気持ちがフツフツ湧いてきますね。物理とデジタルの融合エンターテイメントという可能性が広がっている・・・のか!?


2024/3/25

昨日の放送でTARAKOまるちゃんはラストだそうです。1時間スペシャル放送でいろいろ懐かしかった。

先日、メルヘンデパート(伊勢丹)で空振りしたあと、原宿のまる子とコジコジストア(キディランド)に行ってました。店内広いわけじゃないのにいろいろ置いてありましたね。

メルヘンデパートでの消化不良を少し発散してきました。

リフレクター買ったら、思い切りシークレットコジコジが出た!ひげ眼鏡姿をみたらなんか浦田カズオを思い出した。(カズオに髭はない)


2024/3/9

昨日、鳥山明先生で、今日、TARAKOさんの訃報・・・。心が壊れそうですよ。コジコジ的にはスージーですが、やはりまるちゃんとしてのキャリアが輝かしいですよね。陽の当たる側の日本を元気にしてくれるような人が失われるのが、ただただつらいな~。心の中のタミーが張り裂けそう。


2024/2/22

メルヘンデパートに行ってきました。ただ、昨日の初日で既にかなりの在庫が削られていたと聞いていたので、これはもうダメかもわからんね、って思いながらとりあえず新宿伊勢丹にいってきました。

次郎君の卯三郎こけしは店頭在庫ならまだあるとの話でしたが、昼過ぎくらいの入店時にはもう既に・・・。っていうか、もうかなりの商品が欠品していて、メルヘンデパート開店休業状態なのでは?ってなりました。二日目でこれって・・・誰かが怒られるんじゃないでしょうかね。(ヒー)

転売の話はまぁ、ここで話さなくてもいいか。ちなみに卯三郎こけしは先行販売分が在庫切れとなっただけで、期間終了後、改めて販売が再開されるそうです。慌てて高いお金を払って買わなくてもいいってさ。


2024/2/18

最近の成果物

ティッシュポーチ、タオルハンカチ、エコバッグ

ガチャガチャはコジコジ2種類がすぐそろった。いや、お金入れてハンドルを回しても出てこなかったので超焦ったけど。(店員さんが慣れた手つきで取り出してくれた。)しかし次郎は出ず。この日は「出るまで回す」をやる元気がなかったのでした。ラインナップにゲランと・・・みみず!ミミズ君が出て喜ぶのは相当な手練れだけだと思うぞ!選んだ人のセンスは相当ハイ(またはロー)なのでは?

今週は伊勢丹新宿店でCOJI-COJI メルヘンデパートイベントですね。21日からか。卯三郎こけし買えるかな?トミーとテル子のこけしの売り上げも気になるところ。


2024/1/1

あけましておめでとうございます!って楽しい一年の話をしようと思ったら、能登半島で震度7クラスの地震がきてしまった。お正月の酔いも一気にさめました。

はい、こちらはガチャガチャを回して手に入れたテル子です。もちろん次郎君を狙って回したわけですが、巡り合えず。とりあえず机にちょこんと置いて、友達思いな彼女と友達ぶってみています。ビューンスイングというシリーズ名で、コジコジ・コロ助・トミーなどもラインナップに・・・トミー?コロ助は雪だるまの精的な雰囲気で浮かび上がれそうな感じもありますが、トミーのはジャンプ・・・跳躍だよな・・・。ビューンと飛んでいるイメージがトミーにはなかったので、少し引っかかったのでした。トミーは意外とグッズ展開されるイメージなんですが、人気あるんすかね?ちびキャラ部門のカツブーとの比較でセリフが結構多かったかも。

クリスマスシーズンに買ったどら焼きも合わせて載せておきましょう。包装が変わる度に買っている気がします。まるちゃんとコジコジのセットパターンから半魚鳥への展開は・・・ないか・・・。コジコジのグッズ展開に勢いを感じるここ最近ですが、あれはさくらプロダクションが急にやる気を出したんですかね?39マートの商品が気になるので、見てきてもらったら、販売後すぐにいろいろ品切れしてたらしく、供給量の調整がまだ手探りな印象です。次郎君の露出と売り上げの相関を是非とっていただきたい。そしてもっと増産(ry

Last-Modified