ツナとササミ

旧ブログ/166

Windows Vista

  • 投稿日:2005-07-30 00:00:00
  • カテゴリー:その他

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032915/qid%3D1122992299/249-2781630-2450761

最近売れ筋の本。会計の本なのでジャンルとしては地味だが、
会計のとっつきづらさを払拭したよい本だと思われる。

タイトルがなんか売れそうなタイトルだ。正直、そんなこと言われたら、
気になってしまうではないか。さおだけ屋の存在のことをこれまで
そんなに深く考えたことはないが、確かにどうやって存続しているのか
謎である。その他にも「閑静な住宅街の場違いな高級フランス料理屋」を
例に会計の話を展開していましたが、「さおだけ屋」の胡散臭さの
インパクトはその比ではありません。

内容は会計のことをほとんど知らない人向けの入門書の入門書といった
感じです。難しいことはほとんど省かれているので、初心者にも
安心な内容。私は以前に仕分けについて書いてある本を読んだことが
あったのですが、丁寧にわかりやすく会計のことを思い出させてもらいました。

こういった専門的な話をわかりやすく書き下していく技術って
需要があると思われます。取扱説明書を読んでいるときなどは特に思います。
しかし、自分が取説書いているときは、逆なんですよね。
「どうせ誰も読まない」とか「このくらいわかってよ」とか思いながら
書いているようでは、駄目なんですよね。

Last-Modified